top of page
百人一首

​書道を始めたい方へ

瀬戸市 書道教室

遠山書道教室

清心会

毛筆(太筆・細筆)
硬筆(鉛筆・ペン・ボールペン)

幼児・小学生・中学生・高校生・一般

体験・入会随時受付中

お問い合わせ

電話 0561-82-7228

所在地 / 瀬戸市山手町67

最寄り駅 / 名鉄瀬戸線水野駅(徒歩5分)

稽古日・時間

​駐車場は、教室の前に完備、他にもあり

水曜日

午後3時~7時

幼児・小学生・中学生・高校生・一般

木曜日(第2・第4)

午前10時~11時半

一般の方のみ

(出席の方は、おけいこの前日までにお知らせください)

木曜日

午後3時~7時

幼児・小学生・中学生・高校生・一般

金曜日

午後3時~6時半

幼児・小学生・中学生・高校生・一般

土曜日(第1・第3)

午後5時~7時

幼児・小学生・中学生・高校生・一般

土曜日(第2・第4)

午前9時~11時半

幼児・小学生・中学生・高校生・一般

  • 第5週目・祝日は休み

  • 月に4回ご都合の良い日にお越しください。

稽古日・時間
教室について

稽古の楽しみ

 書道清心会、遠山書道教室では、幼児から大人まで、幅広い世代の方に学んでいただいています。
 筆の持ち方から道具の扱いなど、書の基礎を学びながら稽古を重ねることで、書の楽しさや奥深さを感じることができます。
 月刊書道誌「あすなろ」の課題で、毛筆、硬筆の稽古をします。「あすなろ」にて、毎月各自の段級位を発表しています。皆様の励みになっています。

あすなろ

日本の伝統文化芸術に
触れる

 毎月、中学生以上の方は、毛筆、硬筆共にかなの課題があり、日本独自のかな文字の文化に触れることができます。

展覧会について

 当会では、愛知県を中心に三重県、静岡県他、広い地域からの参加がある「あすなろ書初公募展」に幼児から高校生が出品をしています。
 日々の稽古の成果を発表する場として、当会の展覧会「清心書展」を行っています。自分で書きたい題材を選び、作品作りに挑戦していきます。また、大人の方は、様々な公募展にも取り組みます。
 展覧会、公募展に参加することで、それぞれの書に対する意欲や技術の向上が見られます。

美しい字で
豊かな時間を送る

「美しい字が書けるようになりたい」

「書写の授業で上手に書きたい」

「自分の作品を発表してみたい」

「書道を通じて仲間を増やしたい」

「人生を楽しむための恰好の趣味にしたい」

多くの会員がこんな思いで日々稽古をしています。
 初心者も大歓迎です。貴重な機会が得られますので、皆様も遠山書道教室で私たちと一緒に書道を楽しみませんか。

書

今月のお知らせ

硬筆・毛筆書写技能検定(文部科学省後援)の試験対策の練習を行います。
受験ご希望の方は、お申し込みをお願いいたします。

第42回 あすなろ書初公募展 展覧会と授賞式について

  • 日時  2025年3月16日(日)

  • 場所  瀬戸市文化センター

  • 展覧会 午前10時~午後3時まで

  • 授賞式 午後2時~3時まで(予定)

参加ご希望の方は、お問い合わせくださいますようお願いいたします。

第42回 あすなろ書初公募展の作品募集開始となりました。

  • 対象  幼年~一般

  • 課題  自由

  • 用紙  八ツ切り書初用紙 縦書き

  • 締切日 令和7年1月15日

参加ご希望の方は、お問い合わせくださいますようお願いいたします。

遠山書道教室の展覧会(社中展)を行います。
・通常のお稽古と合わせて、展覧会の練習も行います。
・硬筆(ペン習字、ボールペン、筆ペン)課題自由
毛筆(漢字、かな)課題自由

認定証の発行について
就職、進学で認定証(毛筆・硬筆)が必要な方は、日にちに余裕を持ってご依頼をお願いいたします。

今月のお知らせ

教室の雰囲気

教室に通っている生徒さんの嬉しい、楽しい声をご紹介します

☆教室に通ってよかったこと

  • きれいな字が書けるようになった事

  • 学校で宿題やテストなど丁寧な字で書いている事

  • 学校での提出物(夏休みの宿題や日誌)を指導してもらえる事

  • ​資格取得ができた事

☆教室の雰囲気について

  • 柔軟な対応をして頂けるのでとても通いやすく感じています

  • 正座をして集中できると思います

  • ​優しい先生に教えて頂けるので子供にとても合った教室と思えます

(中学1年生・中学3年生)

☆教室に通ってよかったこと

  • 美しいお手本に出会える

☆教室の雰囲気について

  • 和やかで楽しい

  • 墨の香りに癒される

(一般)

☆教室に通ってよかったこと

  • 特選を受賞することを目標にして頑張ろうとする気持ちが育ったこと

☆教室の雰囲気について

  • 和気あいあいと楽しい

(小学3年生・小学5年生)

☆教室に通ってよかったこと

  • 字が上手になった

  • ​字に自信を持つようになった

  • ​夏休みなど学校の課題も面倒をみていただけるのでありがたい

☆教室の雰囲気について

  • アットホームで楽しく通えている

  • 決まった日時に行かなくてよいので、他の習い事や用事との調整がしやすい

(小学1年生・小学3年生・小学5年生)

☆教室に通ってよかったこと

  • 文字を書くことに自信がついたこと

  • ​書写コンクール等で入選することもあり、喜ばしい

☆教室の雰囲気について

  • 様々な年代の生徒さんがいるので、色々なお話を聞けるのが楽しい

  • ​先生とお話しするのが楽しみ

(高校1年生)

教室の雰囲気

​おけいこ日

2025年

1月のおけいこ日​

  • 水曜日 8日・15日・22日

  • 木曜日 9日・16日・23日

  • 金曜日 10日・17日・24日

  • 土曜日 11日・18日・25日

2月のおけいこ日​

  • 水曜日 5日・12日・19日・26日

  • 木曜日 6日・13日・20日・27日

  • 金曜日 7日・14日・21日・28日

  • 土曜日 1日・8日・15日・22日

​3月のおけいこ日

  • 水曜日 5日・12日・19日・26日

  • 木曜日 6日・13日・27日

  • 金曜日 7日・14日・21日・28日

  • 土曜日 1日・8日・15日・22日

​4月のおけいこ日

  • 水曜日 2日・9日・16日・23日

  • 木曜日 3日・10日・17日・24日

  • 金曜日 4日・11日・18日・25日

  • 土曜日 5日・12日・19日・26日

おけいこ日
遠山書道教室のあゆみ

遠山書道教室の
​あゆみ

 遠山書道教室は、遠山暁雲(暁光)から遠山翔雲、遠山紫峰、遠山翔雅と受け継がれ、瀬戸市で80年以上続く書道教室です。
 長年、皆様に親しんでいただき、親子3代など、ご家族で通ってくださる方も多数いらっしゃいます。
 書道を通じて、日本の伝統、和の文化をこれからも皆様にお伝えしたいと思います。

お問い合わせ
背景

お問い合わせ

瀬戸市 書道教室

遠山書道教室

清心会

電話 0561-82-7228

<所在地>​瀬戸市山手町67

​<​最寄り駅>​名鉄瀬戸線 水野駅​(徒歩5分)

愛知県瀬戸市 / 書道教室 / 清心会 遠山書道教室 / あすなろ社 月刊書道誌 あすなろ / 生徒募集中

〒489-0989 愛知県瀬戸市山手町67

​TEL:0561-82-7228

bottom of page